【帰国のグルメ】茨城県ひたちなか市の魚市場の寿司〜 市場寿し(那珂湊)
【帰国のグルメ】茨城県ひたちなか市の魚市場の寿司〜 市場寿し(那珂湊)
こんにちは、ボビーです。
はあ、それにしても前日は酷い目にあいました。
【2024年日本帰国編ブログ開始!!】ついに日本に上陸最初に何を食った????
帰国初日の初めてのシャバ飯で全く感動がないなんて。
まあ人生にはそんなこともあるだろう。
でも、大丈夫だここは食の変態の国 日本
ちょっと探せばいくらでも美味しい食べ物はある。
日本はだいたいどんな小さい市町村でもなにかしらの名物があるものだ。
つー、ことで。
翌日の朝にホテルにレンタカー屋さんが車を送迎してくれました。
今回の車は
フィット(若干年式古い普通車)
去年は日産ノートだったとおもうので、まあ同じグレードか。
フィットは好きなので問題なしだな。
これから約6週間宜しくお願いします。
代金はスタッドレスタイヤ込みで
107,000円
恐らくは成田周辺でいちばん安いと思います。
よし、オーストラリア仕込みの走り屋テクを日本人に見せつけてやるぜ!!
出発だ!!
子供達よいざ乗り込め!!
で10時に出発です。
そのまま山形行くのは遠いので、今日は福島県いわき市で1泊する予定です。
勿論、高速道路は使いません。
私たちはお金はないが時間は無限にあります。
ゆっくりと下道通って色々と眺めながら、高速料金を節約して、
その分宿泊や飲食しよう。
で、出発から数時間後。
腹減ったなあ。
何食おうかなあ???
長男は大体なんでも食うけど、次男はかなりの偏食。
昨日はラーメン食ったし。
そうなるとここは。
回転寿司
まあそうなるよな。
回転寿司なら好きなものを好きな量くえるからね。
でも、どうせくうなら山形では食えないような回転寿司屋に行きてーな。
早速、グーグル先生に近くの回転寿司を尋ねると。
いちばん近い寿司屋があまりにも高評価。
そして、レビューを眺めても素晴らしい。
よし、きょうは君に決定だ!!
で、向かったのが。
市場寿し(大洗)
なんかちょうど魚市場の近くだったようで、そこに向かいます。
距離は大体3キロか。
これはラッキーだな。
すぐに行けそう。
と思い、ナビに従い進むと。
大渋滞
えっ、なにこれ。
最初は工事か何かだと思っていましたが、この様子はおかしい。
明らかに県外ナンバー多いし。
もしかしてこいつらも全員寿司食いに行ってるのでは?
その予想は的中していました。
寿司を食うというか、その大洗の魚市場に向かっていました。
その駐車場へ入る大渋滞だったのです。
でも、いま平日の13時過ぎだぜ。
これで、この賑わいか。
もしこれが週末や連休中だと思うと、もう怖すぎます。
そんな時には車では近づけないスポットですね、ここは。
なんだかんだ、30分くらいかけてようやく到着しました。
なんか、海鮮丼屋や野店でイカ焼いたり、生牡蠣の食べるとことにアホみたいに人間がならんでいます。
いま、平日の13時過ぎなんですけど。。。。
流石は、日本人
食の変態です(お前もな)
で、目的の市場寿司につくと寿司屋の前はバスターミナルのように長椅子が大量に。
早速、並びの表に名前を記載して待ちます。
3人だったので、若干待ちました。
すごくシステム化された寿司屋で、どんどんと入れ替わっていきます。
それでも20分ほどまって店内に入れました。
ここも、週末や連休だったら数時間は待ちそうな気配がありますね。
で、ようやく入店。
これはすごい迫力だ。
子供になんでも食っていいよ
って、いったら、長男はさっそく
大トロ
食ってた。
それが一番高いやつで、700円くらいだったかな。
流石に、美味い。
間違いなく、全部美味しかったです。
何食っても、
デカい
とろける
新鮮
ここはすごいな。
もしかして、日本でも回転寿司屋としてはかなり上位に食い込んでくるレベルではないのだろうか?
色々と食ったのですが、そのなかで写真に撮ったのを数枚どうぞ。
くじら
サーモン
マグロ

なんか色々入った軍艦(めちゃデカい)

あなご(フワフワ)
ノンアルコールビール

えび(この写真で想像する3倍はデカい)

で、こんな感じでした。

次男はここでも、
玉子のみ
流石です。
会計は
6000円くらいだったかな???
回転寿司としては高めだけど、まあ何も問題なし。
これオーストラリアだったら簡単に2万円くらいしそうだし、
そもそもオーストラリアで食えないものだらけだしね。
いやー本当に美味しかったです。
寿司食べた後も魚市場を散歩して、色んな魚を眺めて楽しかったし。

ここは本当にお勧めですね。
週末なんかはめちゃくちゃに混みそうだけど。
また、次回日本に帰ってきたときには、ここによりたいと思いました。
ちょうどいい位置にあるからな。
そうなんだね、ここが大洗か。
名前は色んなところで聞いていたけど、確かにすごいわ。
んで、我々は腹一杯になり、福島県に向けて北上するのであった。
↓たまに広告も眺めて頂けると非常に幸いです↓
ブログのランキングというやつをやっています。
よかったらクリックして下さい。
クリックが投票の代わりになります。
↓

にほんブログ村
こんにちは、ボビーです。
はあ、それにしても前日は酷い目にあいました。
【2024年日本帰国編ブログ開始!!】ついに日本に上陸最初に何を食った????
帰国初日の初めてのシャバ飯で全く感動がないなんて。
まあ人生にはそんなこともあるだろう。
でも、大丈夫だここは食の変態の国 日本
ちょっと探せばいくらでも美味しい食べ物はある。
日本はだいたいどんな小さい市町村でもなにかしらの名物があるものだ。
つー、ことで。
翌日の朝にホテルにレンタカー屋さんが車を送迎してくれました。
今回の車は
フィット(若干年式古い普通車)
去年は日産ノートだったとおもうので、まあ同じグレードか。
フィットは好きなので問題なしだな。
これから約6週間宜しくお願いします。
代金はスタッドレスタイヤ込みで
107,000円
恐らくは成田周辺でいちばん安いと思います。
よし、オーストラリア仕込みの走り屋テクを日本人に見せつけてやるぜ!!
出発だ!!
子供達よいざ乗り込め!!
で10時に出発です。
そのまま山形行くのは遠いので、今日は福島県いわき市で1泊する予定です。
勿論、高速道路は使いません。
私たちはお金はないが時間は無限にあります。
ゆっくりと下道通って色々と眺めながら、高速料金を節約して、
その分宿泊や飲食しよう。
で、出発から数時間後。
腹減ったなあ。
何食おうかなあ???
長男は大体なんでも食うけど、次男はかなりの偏食。
昨日はラーメン食ったし。
そうなるとここは。
回転寿司
まあそうなるよな。
回転寿司なら好きなものを好きな量くえるからね。
でも、どうせくうなら山形では食えないような回転寿司屋に行きてーな。
早速、グーグル先生に近くの回転寿司を尋ねると。
いちばん近い寿司屋があまりにも高評価。
そして、レビューを眺めても素晴らしい。
よし、きょうは君に決定だ!!
で、向かったのが。
市場寿し(大洗)
なんかちょうど魚市場の近くだったようで、そこに向かいます。
距離は大体3キロか。
これはラッキーだな。
すぐに行けそう。
と思い、ナビに従い進むと。
大渋滞
えっ、なにこれ。
最初は工事か何かだと思っていましたが、この様子はおかしい。
明らかに県外ナンバー多いし。
もしかしてこいつらも全員寿司食いに行ってるのでは?
その予想は的中していました。
寿司を食うというか、その大洗の魚市場に向かっていました。
その駐車場へ入る大渋滞だったのです。
でも、いま平日の13時過ぎだぜ。
これで、この賑わいか。
もしこれが週末や連休中だと思うと、もう怖すぎます。
そんな時には車では近づけないスポットですね、ここは。
なんだかんだ、30分くらいかけてようやく到着しました。
なんか、海鮮丼屋や野店でイカ焼いたり、生牡蠣の食べるとことにアホみたいに人間がならんでいます。
いま、平日の13時過ぎなんですけど。。。。
流石は、日本人
食の変態です(お前もな)
で、目的の市場寿司につくと寿司屋の前はバスターミナルのように長椅子が大量に。
早速、並びの表に名前を記載して待ちます。
3人だったので、若干待ちました。
すごくシステム化された寿司屋で、どんどんと入れ替わっていきます。
それでも20分ほどまって店内に入れました。
ここも、週末や連休だったら数時間は待ちそうな気配がありますね。
で、ようやく入店。
これはすごい迫力だ。
子供になんでも食っていいよ
って、いったら、長男はさっそく
大トロ
食ってた。
それが一番高いやつで、700円くらいだったかな。
流石に、美味い。
間違いなく、全部美味しかったです。
何食っても、
デカい
とろける
新鮮
ここはすごいな。
もしかして、日本でも回転寿司屋としてはかなり上位に食い込んでくるレベルではないのだろうか?
色々と食ったのですが、そのなかで写真に撮ったのを数枚どうぞ。
くじら
サーモン
マグロ

なんか色々入った軍艦(めちゃデカい)

あなご(フワフワ)
ノンアルコールビール

えび(この写真で想像する3倍はデカい)

で、こんな感じでした。

次男はここでも、
玉子のみ
流石です。
会計は
6000円くらいだったかな???
回転寿司としては高めだけど、まあ何も問題なし。
これオーストラリアだったら簡単に2万円くらいしそうだし、
そもそもオーストラリアで食えないものだらけだしね。
いやー本当に美味しかったです。
寿司食べた後も魚市場を散歩して、色んな魚を眺めて楽しかったし。

ここは本当にお勧めですね。
週末なんかはめちゃくちゃに混みそうだけど。
また、次回日本に帰ってきたときには、ここによりたいと思いました。
ちょうどいい位置にあるからな。
そうなんだね、ここが大洗か。
名前は色んなところで聞いていたけど、確かにすごいわ。
んで、我々は腹一杯になり、福島県に向けて北上するのであった。
↓たまに広告も眺めて頂けると非常に幸いです↓
ブログのランキングというやつをやっています。
よかったらクリックして下さい。
クリックが投票の代わりになります。
↓

にほんブログ村
この記事へのコメント