【納豆パスタ】我が家の定番 ヴィーガンでも食べれる オーストラリアで納豆が安く買えるのは神
【納豆パスタ】我が家の定番 ヴィーガンでも食べれる オーストラリアで納豆が安く買えるのは神
今日は我が家の定番料理の納豆パスタを作って食べます。
嫁さんはヴィーガンですけど、これなら食べれます。
嫁さんはオージーですけど、納豆は大好きです。
オーストラリアでは納豆が手軽に買えるんですよね。
フジマートさんでは、3パック入りの納豆が1.90(156円)ドルで購入できます。
この2ドルではなくて、1.90ドルってところに気概を感じます。
ジュンパシフィックさんいつもありがとうございます。
納豆パスタの材料の簡単です。
納豆(パスタ150gに対して1パック)
パスタ(絶対にイタリア産 太麺がおすすめ)
オリーブオイル
にんにく(沢山がおすすめ)
醤油
お好みで
海苔
ネギ
作り方は
オリーブオイルでにんにくをいい感じにする、辛いの好きな人はここで唐辛子も。
次にレンチンした納豆を入れる、タレも入れる
パスタ茹でる
パスタの茹で汁を入れて乳化
パスタを投入する
醤油でいい感じにする
追いオリーブオイル
ネギや海苔を乗せる

出来ました。
トマトパスタよりも簡単につくれます。
もうこれがあれば、いくらでも食べれますね。
これにツナとか、マヨとか、老干媽とか、アレンジも自由自在。
是非、作って食べてみてください。
えっ、旦那が納豆が苦手で食べられない。
それは、大問題ですね。
でも、食は個人の趣向でなかなか変えるのが難しいんですよね。
特にオーストラリアの人で最初に、納豆やしめ鯖、塩辛、筋子などが苦手で、あとになってそれらのものを好きになった人はなかなか聞きません。
そんなときには、

スパゲッティ缶
を食べさせてなんとか凌ぐしかないかもしれません。
我が家は子供達は小さいときには納豆食べていたのですが、最近は食べません。
大変残念です。
大きくなったら食べてもらいたいけど、オーストラリア人の傾向からすると難しいかな。
スパゲッティ缶については、子供には
人生で一度も気が付かないでもらいたい
と思っています。
広告
ブログのランキングというやつをやっています。
よかったらクリックして下さい。
クリックが投票の代わりになります。
↓

にほんブログ村
今日は我が家の定番料理の納豆パスタを作って食べます。
嫁さんはヴィーガンですけど、これなら食べれます。
嫁さんはオージーですけど、納豆は大好きです。
オーストラリアでは納豆が手軽に買えるんですよね。
フジマートさんでは、3パック入りの納豆が1.90(156円)ドルで購入できます。
この2ドルではなくて、1.90ドルってところに気概を感じます。
ジュンパシフィックさんいつもありがとうございます。
納豆パスタの材料の簡単です。
納豆(パスタ150gに対して1パック)
パスタ(絶対にイタリア産 太麺がおすすめ)
オリーブオイル
にんにく(沢山がおすすめ)
醤油
お好みで
海苔
ネギ
作り方は
オリーブオイルでにんにくをいい感じにする、辛いの好きな人はここで唐辛子も。
次にレンチンした納豆を入れる、タレも入れる
パスタ茹でる
パスタの茹で汁を入れて乳化
パスタを投入する
醤油でいい感じにする
追いオリーブオイル
ネギや海苔を乗せる

出来ました。
トマトパスタよりも簡単につくれます。
もうこれがあれば、いくらでも食べれますね。
これにツナとか、マヨとか、老干媽とか、アレンジも自由自在。
是非、作って食べてみてください。
えっ、旦那が納豆が苦手で食べられない。
それは、大問題ですね。
でも、食は個人の趣向でなかなか変えるのが難しいんですよね。
特にオーストラリアの人で最初に、納豆やしめ鯖、塩辛、筋子などが苦手で、あとになってそれらのものを好きになった人はなかなか聞きません。
そんなときには、

スパゲッティ缶
を食べさせてなんとか凌ぐしかないかもしれません。
我が家は子供達は小さいときには納豆食べていたのですが、最近は食べません。
大変残念です。
大きくなったら食べてもらいたいけど、オーストラリア人の傾向からすると難しいかな。
スパゲッティ缶については、子供には
人生で一度も気が付かないでもらいたい
と思っています。
広告
ブログのランキングというやつをやっています。
よかったらクリックして下さい。
クリックが投票の代わりになります。
↓

にほんブログ村
この記事へのコメント