【オーストラリア】訪日外国人支出、豪は1人34万円
【オーストラリア】訪日外国人支出、豪は1人34万円
こんにちは、ボビーです。
今日はヤフーニュースからの引用です。
元サイトはこちら。
オーストラリア人1人当たりの旅行支出は34万1,000円となり、新型コロナウイルス流行前の19年比で37.4%増加した。
スペイン人と約1,000円の僅差で2位となった。
費目別では、オーストラリアは宿泊費や娯楽等サービス費で高水準となった。
オーストラリア人の旅行者数は61万300人で、19年から0.3%増加した。
平均泊数は13.7泊で、0.8泊増えた。
1人当たり費目別旅行支出は、◇宿泊費:13万8,895円◇飲食費:7万6,456円◇交通費:4万9,366円
◇娯楽等サービス費:2万1,786円◇買い物代:5万4,071円――となった。
娯楽等サービス費は中国に次いで2番目に高かったほか、宿泊費は欧米とともに高い傾向がみられた。
オーストラリアの旅行消費額は合計2,088億円となり、全体の3.9%を占めた。
19年の1,519億円から37.5%増加し、旅行者数の伸びを大きく上回った。

ということです。
私が注目したのは、
平均泊数は13.7泊で、0.8泊増えた。
大体2週間くらいの日本観光ってことですね。
日本人の感覚からすると長いと思います。
私の感覚からすると短い。
次は、
宿泊費:13万8,895円
だいたい1日1万円です。恐らくは平均で2〜3人での観光旅行だと思います。
となると3人で3万円。
オーストラリア人の感覚からすると激安。
1泊1万円は日本人の感覚だと1日3000円ってところでしょう。
飲食費:7万6,456円
1日大体5,500円。
これもオーストラリア人にすれば激安。
オーストラリア人にしてみれば、毎日2万円くらいの食事をしてるのに、5,500円しか払ってないと思うでしょう。
私の妄想ではオーストラリア人は
東京 京都大阪 ニセコ 白馬
なんかに多く滞在しているイメージです。
ニセコ白馬なんかは完全な外人用リゾートで、価格も日本人向けではありません。
そんなところに滞在して遊んでも、2週間で34万円。
日本人には高いと思うかもしれませんが、オーストラリア人がオーストラリア国内で遊んだら、
1日4万円はかかるでしょうから、安く見積もっても総額54万円。
宿泊交通費込みで2週間で34万円は、オーストラリア人にしてみれば、
日本人がダイソーで買い物したり、焼肉ライクで飲食している感覚よりも安く思うだろうな。
実際、オーストラリアのダイソー1個350円以上するしな。
オーストラリアの回転寿司も1皿400円以上って感じだし。
体感的に殆どのものがオーストラリアの3分の1くらいの感覚になると思う。
そして、受けるクオリティーはオーストラリアの倍以上。
そして、その遊ぶ質も日本は圧倒的コスパの良さ。
そりゃあ、みんな日本に遊びに行くよね。
この調子でどんどんとオーストラリア人には日本に遊びに行ってもらいたいです。
それが、私の
飛行機チケットの値段下落
オーストラリア国内での日本人好き人口の増加
に繋がります。
日本に行ったオーストラリア人、みんな日本人大好きになるもんね。
まあ普通は遊びにいけばその国にのこと好きになるんだけど、
オーストラリア人中国とかインドには遊びにいかねえもんな。
まあ、こんな感じでどんどんとオーストラリア人今年も日本に行くことでしょう。
因みに私は今回6週間ほど日本に滞在したのですが、どのくらいお金を使ったのかな?
一番高いのは往復の航空券で50万以上しました。
レンタカー代が11万くらい。
あとは、毎日1万くらいのような気がします。
6週間だと、42万。
やっぱり1回の帰省で100万っていうのが目安ですね。
100万は高い。
10年で1000万だ。
でも、金は使わなければただの数字。
そして、私はそれを使う
時間に人生の重きをおいている
金はないが、時間がある人生設計をしていますから。
また今年もウーバーで小銭を貯めて年末年始に日本に帰省したいと考えています。
皆さんも人生遊んでください。
↓たまに広告も眺めて頂けると非常に幸いです↓
ブログのランキングというやつをやっています。
よかったらクリックして下さい。
クリックが投票の代わりになります。
↓

にほんブログ村
こんにちは、ボビーです。
今日はヤフーニュースからの引用です。
元サイトはこちら。
オーストラリア人1人当たりの旅行支出は34万1,000円となり、新型コロナウイルス流行前の19年比で37.4%増加した。
スペイン人と約1,000円の僅差で2位となった。
費目別では、オーストラリアは宿泊費や娯楽等サービス費で高水準となった。
オーストラリア人の旅行者数は61万300人で、19年から0.3%増加した。
平均泊数は13.7泊で、0.8泊増えた。
1人当たり費目別旅行支出は、◇宿泊費:13万8,895円◇飲食費:7万6,456円◇交通費:4万9,366円
◇娯楽等サービス費:2万1,786円◇買い物代:5万4,071円――となった。
娯楽等サービス費は中国に次いで2番目に高かったほか、宿泊費は欧米とともに高い傾向がみられた。
オーストラリアの旅行消費額は合計2,088億円となり、全体の3.9%を占めた。
19年の1,519億円から37.5%増加し、旅行者数の伸びを大きく上回った。

ということです。
私が注目したのは、
平均泊数は13.7泊で、0.8泊増えた。
大体2週間くらいの日本観光ってことですね。
日本人の感覚からすると長いと思います。
私の感覚からすると短い。
次は、
宿泊費:13万8,895円
だいたい1日1万円です。恐らくは平均で2〜3人での観光旅行だと思います。
となると3人で3万円。
オーストラリア人の感覚からすると激安。
1泊1万円は日本人の感覚だと1日3000円ってところでしょう。
飲食費:7万6,456円
1日大体5,500円。
これもオーストラリア人にすれば激安。
オーストラリア人にしてみれば、毎日2万円くらいの食事をしてるのに、5,500円しか払ってないと思うでしょう。
私の妄想ではオーストラリア人は
東京 京都大阪 ニセコ 白馬
なんかに多く滞在しているイメージです。
ニセコ白馬なんかは完全な外人用リゾートで、価格も日本人向けではありません。
そんなところに滞在して遊んでも、2週間で34万円。
日本人には高いと思うかもしれませんが、オーストラリア人がオーストラリア国内で遊んだら、
1日4万円はかかるでしょうから、安く見積もっても総額54万円。
宿泊交通費込みで2週間で34万円は、オーストラリア人にしてみれば、
日本人がダイソーで買い物したり、焼肉ライクで飲食している感覚よりも安く思うだろうな。
実際、オーストラリアのダイソー1個350円以上するしな。
オーストラリアの回転寿司も1皿400円以上って感じだし。
体感的に殆どのものがオーストラリアの3分の1くらいの感覚になると思う。
そして、受けるクオリティーはオーストラリアの倍以上。
そして、その遊ぶ質も日本は圧倒的コスパの良さ。
そりゃあ、みんな日本に遊びに行くよね。
この調子でどんどんとオーストラリア人には日本に遊びに行ってもらいたいです。
それが、私の
飛行機チケットの値段下落
オーストラリア国内での日本人好き人口の増加
に繋がります。
日本に行ったオーストラリア人、みんな日本人大好きになるもんね。
まあ普通は遊びにいけばその国にのこと好きになるんだけど、
オーストラリア人中国とかインドには遊びにいかねえもんな。
まあ、こんな感じでどんどんとオーストラリア人今年も日本に行くことでしょう。
因みに私は今回6週間ほど日本に滞在したのですが、どのくらいお金を使ったのかな?
一番高いのは往復の航空券で50万以上しました。
レンタカー代が11万くらい。
あとは、毎日1万くらいのような気がします。
6週間だと、42万。
やっぱり1回の帰省で100万っていうのが目安ですね。
100万は高い。
10年で1000万だ。
でも、金は使わなければただの数字。
そして、私はそれを使う
時間に人生の重きをおいている
金はないが、時間がある人生設計をしていますから。
また今年もウーバーで小銭を貯めて年末年始に日本に帰省したいと考えています。
皆さんも人生遊んでください。
↓たまに広告も眺めて頂けると非常に幸いです↓
ブログのランキングというやつをやっています。
よかったらクリックして下さい。
クリックが投票の代わりになります。
↓

にほんブログ村
この記事へのコメント